Fem+ セミナーパーク ~メディア・協力団体が届ける!女性の健康と活躍応援セミナー~

※昨年開催の様子

Fem+ セミナーパークとは

本展開催にご協力いただいている
メディア、協力団体が登壇するオープンセミナー。

各社の取組や、フェムテック・フェムケア・
女性の健康に関する最新事例を学べます。

2024年開催プログラム

ウェルビーイング共創社会を実現する

博報堂
ミライの事業室 ビジネスデザインディレクター
ウェルビーイングメディアWellulu ファウンダー編集長
堂上 研氏

フェムテック・フェムケア領域から、企業の新たな一手を創るには?

一般社団法人メディカル・フェムテック・コンソーシアム
常務理事
青木 勇気氏

株式会社大広
「大広フェムテック・フェムケアラボ」チーフプロジェクトマネージャー
平野 陽子氏

メディアに届くヘルスケア情報に対しての働く女性のリアルな声とは

サンケイリビング新聞社
メディア事業 シティリビング東京版・横浜版編集長
宮澤 亜美子氏

サンケイリビング新聞社
メディアビジネス部 部長
田内 美帆氏

OZmall450万人の会員から見る2024年フェムトレンドと来年の傾向

スターツ出版株式会社
オズモール編集、マネージャー
森 紀子氏

スターツ出版株式会社
ブランドソリューション事業部、マネージャー
渡邊 千尋氏

「妊活・妊娠・出産・育児」フェムテックが解決する「今」の読者インサイト・課題

ベネッセコーポレーション
たまひよメディア事業部、妊活たまごクラブ媒体担当
樋口 彩華氏

最新フェムケア事情を学ぶ!

TBSラジオ「バービーとおしんり研究所」
出演者
菊地 亜美氏

「妊活・妊娠・出産・育児」フェムテックが解決する「今」の読者インサイト・課題

ベネッセコーポレーション
たまひよメディア事業部、妊活たまごクラブ媒体担当
樋口 彩華氏

10~60代対象媒体の編集長6人が見つめる
「読者世代の課題」と「本当に求められているもの」

健康
編集長
大隅 優子氏

赤ちゃんが欲しい
編集長
深堀 なおこ氏

OTONA SALONE
編集長
井一 美穂氏

Baby-mo 暮らしニスタ
編集長
石橋 紘子氏

ゆうゆうtime 
編集長
時田 紗耶香氏

ゆうゆう
編集長
三橋 祐子氏

実践!ちぇぶら体操 ~簡単なエクササイズで肩こりを解消しよう~

NPO法人ちぇぶら
更年期ライフデザインファシリテーター
前田 裕美子氏

若者から性教育を!SNS累計2億回再生超えのモアドアが
「SNS×性教育×漫画」のノウハウ公開

株式会社ゼネラルリンク
モアドア編集部、編集長
藤井 一真氏

シティリビングが教える「食の罪悪感より大切にしたいこととは?
自分に合った幸せな食べ方」

サンケイリビング新聞社
メディア事業 シティリビング東京版・横浜版編集長
宮澤 亜美子氏

食文化研究家
スギ アカツキ氏

実践!ちぇぶら体操 ~簡単なエクササイズで肩こりを解消しよう~

NPO法人ちぇぶら
事務局/更年期トータルケアインストラクター
田村 佳代氏

女性の健康と幸せは『ホルモン』がカギ!今日からできるホルモンアップ生活

セントラルメディエンスグループ
医療法人財団小畑会浜田病院/東京美容クリニック理事長
山村 菜実氏

セントラルメディエンスグループ
株式会社セントラルメディエンス コミュニケーションズ
メディア・コンテンツ事業部 からだにいいことプロデューサー 
奥谷 裕子氏

セクシャルウェルネス・ライツ視点で「性的自立」を考える 

ハダカベヤ

起業家・
ブランディングディレクター
メグ氏

マーケティングプロデューサー
なつこ氏

タレント
IMALU氏

NewsPicks for WE

株式会社NewsPicks Studios 
NewsPicks for WE編集長 
川口 あい氏

NewsPicks premium
事業ディレクター
NewsPicks for WE
プロジェクトリーダー
佐藤 裕美氏

よくある質問

Fem+